株式会社リアルコンテンツジャパン|医療法人設立などの医療・介護分野の専門家

COLUMN コラム

公益財団の医療法人におけるクリニックリーダーと事務長の違いとは

医療法人を支える存在


公益財団医療法人には、経営を支えるスタッフがたくさんいます。
基本的に、公益財団医療法人を設立した院長先生が経営者となりますが、その右腕となるのは事務長です。
公益財団医療法人をより良くするための役割を担って集患、患者さんの満足度を高めるための施策を考えたり、スタッフの採用、教育などの人事労務関連、財務管理も行います。
しかし、実際に事務長を据えている医療機関が少ない傾向にあります。
その理由は、直接患者さんへ医療サービスを提供するポジションではないからです。
院長先生が事務長に対する明確なイメージができていないため、設けていないところも少なくありません。
事務長がいなくても経営に支障をきたさないのであれば問題ありませんが、院長先生が全て一人でマネジメントをすることは難しいでしょう。
その場合はスタッフの中からクリニックリーダーを選ぶことが多いです。
事務長との違いやどのような役割をするのか知っておくことが大切です。


違いを知っておこう


クリニックリーダーはスタッフをまとめたり、相談役となります。
院長先生が直接関わる必要がない部分をマネジメントすることによって、効率よく診療を構築することが可能です。
スタッフからの相談を受けた時は院長先生の橋渡しをする存在になります。
事務長と同じようなポジションに思えますが、大きな違いは経営に携わらないことです。
クリニックリーダーに選ばれた人も経営に携わるために入職したわけではなく、医療サービスの提供や接客など、クリニックだからこそできることをしたいと考えている人が多いです。
そのため、経営に携わる人材が欲しい場合は事務長、院長先生が直接関わらなくてもいいことを行ってくれる人が欲しい場合はクリニックリーダーを選任しましょう。
この大きな違いを理解しておかなければ、あまり意味のないポジションを作ってしまうかもしれません。
また、それぞれのポジションには明確に役割を伝えておくことが大切です。
それを伝えた上で、本人のビジョンに沿った環境や業務を提供する必要があります。
スムーズな運営を実現するために、検討してみてはいかがでしょうか。