株式会社リアルコンテンツジャパン|医療法人設立などの医療・介護分野の専門家

COLUMN コラム

公益財団の医療法人に求められる医師の働き方改革とは

過重労働をどのように変えるのか


近年、どの企業でも働き方改革が推し進められていますが、これは株式会社や合同会社など一般企業だけでなく、公益財団などの医療法人も例外ではありません。
医師は緊急患者が運ばれて来ることや、人員不足によって過重労働が強いられる過酷な環境のもとで働いています。
人の命に関わる仕事であるため、過重労働になることを理解した上で免許を取得し、働いている人もいるでしょう。
そのため、仕方ないことだと思っている人もいるかもしれませんが、新たな医療のあり方や働き方に関する検討会では、現状を把握した上で実現すべきビジョンの方向性や具体的な策が示されました。
その中に、公益財団などの医療法人における働き方改革も含まれています。
過重労働によって医師、看護師が不調をきたし、疲労によって誤った判断をしてしまっては大変です。
医療ミスによる死亡事故などが起きると、患者の家族との大きなトラブルの元になることもあるため、公益財団における医療法人も見直してみてはいかがでしょうか。


環境づくりをするために


なぜ、今になって働き方改革が推し進められるようになったのでしょうか。
それは、日本の超高齢化によって複合疾患を持った患者が増え、長期間の癌治療を必要とする人が増加しますが、医師の数は急に増えないという背景があるからです。
ニーズはどんどん拡大していきますが、それに対応できる質の高い医療を継続して行うためには、働く環境を整備する必要があります。
長時間労働をしたからといって生産性が高まるわけでもなく、一般企業のように8時間労働といった規制をするのも患者ファーストの業界では現実的ではありません。
そこで、現場の意見を取り入れながら、それを実現できるマネジメント、支える政策の3つの考え方をする必要があります。
実際に働きやすい環境づくりを行なっているところは、時間で制限するのではなく、自分たちを大切にしてくれるところだ、という意識が高い傾向にあり、それが働きやすさにつながっているようです。
医師や看護師を大切にする方法も様々ですが、研究や資格取得の支援、フレックスタイム制などを用いるのも一つの方法です。