株式会社リアルコンテンツジャパン|医療法人設立などの医療・介護分野の専門家

COLUMN コラム

公益財団の医療法人による法人保険が節税につながるしくみについて

利点を活かす


節税のために公益財団を設立しようと考えている人も多いのではないでしょうか。
公益財団は個人事業とは異なり、税金対策ができるという利点があるため、移行する人も少なくありません。
しかし、何も知らずに公益財団を立ち上げると、せっかくのメリットを活かしきれずに運営をしてしまう可能性があります。
一度、設立すると簡単に解散することはできないため、節税の仕組みを知っておくことが大切です。
多くの場合は決算の時期が近くなるにつれて法人保険で対策をしようしますが、節税だけが目的で法人保険に加入するのはおすすめできません。
なぜなら、税務署から否認されるリスクがあるからです。
指摘されると重課税を課される可能性があるため、気をつけなければなりません。


利益を減らすと効果的


税務署の否認リスクを避けつつ、メリットを最大限に活かせるように法人保険の税金対策の仕方について知っておきましょう。
方法の一つは、保険料を損金算入して、利益を減らすことが挙げられます。
何かを経費として計上し、利益を減らすのは税金を減らす基本的な方法です。
しかし、場合によっては減らしたいがために、不要なものにお金を使ってしまうこともあります。
そのようなことにならないように、保険料を計上するのです。
全額を計上できるわけではないため、注意が必要ですが、これは経費として税制上のメリットを得るだけでなく、将来的に解約返戻金や満期保険金という形で残すことができる有効的な方法だと言えます。
さらに、加入すると保障も得られ、経営者が病気や怪我をした時や、組織内における福利厚生の充実、退職金、事業承継などに活用することが可能です。
このように対策ができますが、この仕組みを理解するためには、税を減らすことができる損金や将来、得られる解約返戻金、解約返戻金の使い道を考える出口戦略の3つがキーポイントになります。
また、解約返戻金には最も高額になるピーク期間があるため、それがいつになるのかも明確にしておかなければなりません。
これらを一つ一つ理解した上で、上手にコントロールすることができれば、成功するはずです。