株式会社リアルコンテンツジャパン|医療法人設立などの医療・介護分野の専門家

COLUMN コラム

公益財団の貸借対照表とは 

公益財団の事業内容における資産とは

公益財団における資産とは、財団に帰属する用益潜在力によって貨幣額で合理的に評価できるものと定義されています。
そのため、一般的な資産とは少し異なり、潜在的な価値もその評価に加算されるというわけです。
事業における潜在的な価値と言うと難しく感じますが、財産価値がなかったとしても利用価値が非常に高いものなど、行っている事業がいかに社会貢献しているかが認められている場合、その事業に関係するものは、一つの潜在的な資産として認められます。
そうした事業に伴う幅広い資産を、一定の線引きの上で管理するため、貸借対照表というものが用意されているのです。
貸借対照表とは、決算日の時点で、公益財団が所有している資産と、その公益財団が売っている負債の差額としての純資産を一覧で閲覧することはできるような報告書のことを指します。
貸借対照表は、所有している資産だけではなく、その公益財団が抱えている負債についても明らかにされていると言えるでしょう。


貸借対照表によって明らかになる事柄

貸借対照表によって、公益財団の財政状態がはっきりと明示されます。
しかし、決済時における結果であるため、一時的な財政状態とも言うことができますが、定期的に資産と負債のバランスをチェックすることは、公益財団にとっても健全な組織の運営をしていく上で欠かせません。
貸借対照表は、資産=負債+資本という非常にシンプルな計算式によって、公益財団の実態を明らかにするのです。
貸借対照表を正しく作成し、それを組織の運営に上で十分に役立てるためには、それなりの知識と専門的な経験が必要となるでしょう。
公益財団の運営を理想的なものとしていくためにも、予め弁護士などの専門家に相談し、全体の運営を把握しておく必要があります。
定期的に貸借対照表を利用することによって、負債についてもしっかりと把握することがきるため、バランスの取れた無理のない運営をする上で役立つでしょう。