株式会社リアルコンテンツジャパン|医療法人設立などの医療・介護分野の専門家

COLUMN コラム

公益財団の医療法人がオンライン診療を行うには

積極的に活用したいオンライン診療


新型コロナウィルスなどの影響により、簡単に外出することができなくなりました。
医療機関も同様です。
感染リスクを考えると、医療機関で受診をしたくても来院できず困っている人も少なくありません。
その悩みを公益財団医療法人側が解消しましょう。
方法の一つは、オンライン診療です。
新型コロナウィルスによる影響を受ける前からオンライン診療を取り入れている公益財団医療法人もありましたが、活用していない医療機関もまだあります。
これから公益財団医療法人を設立する先生も、オンライン診療の特徴を知った上で、取り入れてみてはいかがでしょうか。
うまく活用できれば、患者さんの満足度も上がり集患につながります。


メリットとは


メリットの一つは、感染対策になるだけでなく時間の短縮になることが挙げられます。
医師の往診時間、患者さんの交通時間などが不要になるため、効率よく受診することが可能です。
特に、悪天候が原因でアクセスしにくい時があります。
ネットで繋がれる環境が整っていれば、患者さんも自宅から受診できるため利用しやすいでしょう。
利用しやすいと継続的な診察も行いやすくなります。
何かあったときは、すぐに医師に相談することができ、安心感を与えることができるのです。
また、待ち時間もなくなります。
予約をしていても、その時の状況によって院内で長時間待たなければならないことも少なくありません。
体調が優れないときや急いでいるときは、すぐに診てもらいたいと思うものですが、いつでもすぐに受診してもらえるわけではありません。
時間がかかる病院には行きたくないと感じ、患者さんの不満を高める要因となりますが、それがなくなると満足度を高めることができます。
このように様々なメリットがあります。
高齢化が進んでいる日本では、今後もオンライン診療の需要は増えていくでしょう。
患者さんも利用したことがない場合、やり方がわからず抵抗がある人も多いため、しっかりと説明することが大切です。
また、疾患や状態によってはできない場合もあるため、注意してください。