株式会社リアルコンテンツジャパン|医療法人設立などの医療・介護分野の専門家

COLUMN コラム

公益財団の医療法人によるセキュリティソフトの必要性とは

万が一の時のために備えておこう


公益財団における医療法人を安全に運営していくためには、情報漏洩対策が欠かせません。
病院や医院では患者さんや病院で働く医師、スタッフ、公益財団の役員などの個人データを管理しています。
一つでも外部に情報が漏れてしまうと、公益財団全体の信頼を失うことになるでしょう。
これまで築き上げてきた信頼も一瞬で無くなるため、漏洩対策が必要なのです。
多くの医療法人では、パソコンなどのコンピュータでデータを管理しています。
近年、紙から電子カルテに変わり、インターネットを用いるケースも増えてきました。
そのため、外部から攻撃を受ける可能性も考えていかなければなりません。
また、スタッフたちが安全に操作していても、人為的ミスが絶対に起きないと言い切れるものでもありません。
では、どのような対策が効果的なのでしょうか。
一つは、セキュリティソフトの導入です。
必要性を知り、万が一の時に備えておきましょう。


対策していないとどうなる?


院内のパソコンは医療業務に使うだけで、不審なWebサイトにアクセスはせず、注意して使っているから大丈夫だと思っている人も少なくありません。
しかし、悪意を持った人は様々な方法でウィルスに感染させたり、攻撃を仕掛けてきたりするのです。
ウィルスに感染してしまうと、パソコンの中にあるデータを破壊したり、盗み取ったりして悪用します。
患者や職員の名前や住所、連絡先、クレジットカードが盗まれると大変なことです。
中には金銭を要求することや、乗っ取られて知らないうちにサイバー攻撃の加害者になってしまうことも少なくありません。
パソコンが使えなくなるだけであれば、また新しいものを買えば済みますが、外部に個人情報が流出すると取り返しのつかないことになるでしょう。
セキュリティソフトを導入すると、これらのリスクを大幅に軽減させることが可能です。
最近では企業だけでなく、個人のパソコンにも導入するのが常識になりつつあります。
インストールするだけで効果を発揮してくれるものも多いため、専門知識がない人でも簡単に取り入れられるでしょう。
情報漏洩してしまった後の対応についても考えておくべきですが、セキュリティソフトを取り入れ、未然にトラブルを防ぐことが大切です。