株式会社リアルコンテンツジャパン|医療法人設立などの医療・介護分野の専門家

COLUMN コラム

公益財団の認定を受けやすい事業とは 

公益目的事業の該当がテーマ

公益財団の認定を受けるためには、公益目的事業に該当するかが重要になります。
公益目的事業は学術、慈善、技芸などの一定の範囲の事業です。
公益財団は医療法人だけではなく、文化、芸能に関する事業で現在も多くの公益財団が活動しています。
種類の分類は23種類と多岐にわたっており、さらに「不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与するものをいう」という規定があります。
公益認定申請に重要になるのは、客観的に事業の公益性を論理的に固めることです。
事業の独自性や活動内容、在籍する人員、財団の目的、今後の展望、事業計画書など、用意することも多くあります。
補助金や助成金、税制面のことを考えると公共性の高い事業を展開するなら、公益法人を選択する人も少なくありません。
公益目的事業に該当するかは法律で基準が定められているわけではなく、民間有識者の主観や心証で決まるものです。
行政庁が公表している資料でのチェックポイントは留意点ではあるものの、基準ではありません。


公益財団の認定を受けやすい事業はない

どの事業が公益財団の認定を受けやすい事業かは明確にあるわけではありません。
あくまでも公益財団の認定を受けやすいか受けにくいかの傾向で探るしかないです。
さらに、何が公益認定の審査の障害となるか、行政庁から指摘を受ける可能性があるのかといったクリアポイントを知らないと、適切な対策をしようがありません。
公益認定申請を目指すのであれば、コンサルティング会社に相談するのが近道になるでしょう。
事業内容を言語して誰にでも理解できるようになるための心強い味方になります。
その事業の価値をどう理解してもらえるかを熟知しているのがコンサルティング会社です。
もちろん、そもそもの公益財団の認定を受けるべきかどうかという点に関しても相談に乗ってくれます。
手間も時間もかかる手続きであるからこそ、コンサルティングのサポートが大事になります。